最先端教育習い事

【小学校の英語教育】英会話上達のために学校以外でどんなサポートができるのか

【小学校の英語教育】英会話上達のために学校以外でどんなサポートができるのか

2020年4月より小学校3年生から外国語授業として英語の教育がスタートしました。

英語以外にも授業内容が変化したことで、親世代のときとは異なる学校教育になりつつあります。

どんな風に変わったのか、家庭におけるフォローをどうしたらいいか一緒に考えていきましょう。

日本の小学校における英語授業について

日本の小学校の授業内容は文部科学省が定めています。

「学習指導要領」というひとつのルールブックに沿って教科書の内容や授業の時間数などを決めていますが、この学習指導要領は時代の変化とともに改定されており、2020年4月からスタートした新学習指導要領に関しては、2017年から内容の精査と移行準備が始められました。

新学習指導要領の中では、小学校では英語(外国語)・プログラミング学習・道徳が追加されました。これまでもこの3科目をすでに特別授業として行っていた学校もありますが、学校ごとに内容に差があることから、一定水準を保つために見直しと必修科目化がされたのです。

今回はこの中でも特に英語に焦点を当てていきます。

学校の必修科目になった英語 

小学校3・4年生で行う英語授業は、「英語に触れる」というスタンスで、歌やダンス、クイズなどを取り入れ楽しめる内容がメインです。

「聞く」「話す」といったことに軸をおき、日常会話などを使って耳を慣らし、スムーズに口に出すということを行います。

アルファベット、色や食べ物の単語を覚える、挨拶や自分の名前を言うなど基礎づくりとともに英語圏の文化に触れることを学習目標にしています。

授業のひとつではありますが「外国語活動」という区分けなので、教科書はなく成績表の評価もつきません。

5年生から教科書を使った授業が始まるので、その前に英語に慣れていくための活動という位置づけです。

5・6年生では専用の教科書を使って「読む」「書く」という学習が追加されます。

授業の時間数も増えるとともに、色々な人の話を聞いて共通点があるか聞き取る、みんなの前で自分の意見をスピーチしたり、好きなものを紹介したりといった内容になり、難易度も上がります。

将来「困らない程度の英語力(英会話スキル)」って?

日本が国の方針として英語授業を始めた背景には、グローバル化が大きく関係しています。グローバル化は、「経済やコミュニケーションが国や地域の枠を超えて世界規模で結びつくこと」を指します。

色々な国の人と交流するには外国語の知識が必須となることから英語に注力するようになったのです。

今、子育てをしている世代は中学校・高校の授業で英語を学びましたが、それを活用できている人は少ないのが現状です。

そのため「将来困らない英語力」にもピンとこない人が多いと思います。どの程度かは個人差がありますが、多くは「相手の話を聞き取れる」「自分の意見を伝えらえる」といったコミュニケーション能力を重視することでしょう。

「困らない程度」には、海外のレストランやコンビニで買い物や注文が出来て、身に起きたトラブルを第三者に説明することができ、自分の行きたい場所ややりたいことを伝えて行動できるといった日常を送れることがひとつの目安です。

さらにビジネスであれば、商談におけるアピールや交渉といったスキルも必要になりますし、日本以外の文化について理解を深めることも大切です。

いずれの場合もまずは耳が英語に慣れている必要があります。

英語もアメリカとイギリスで違いがありますし、地域による訛りのような独特な発音もあります。

これまでの日本の英語教育では読み書きを重視してきたため、この耳の慣らしが圧倒的に足りません。

日本でも地域によって物の呼び方が異なったり訛りがあったりするのと同じように、英会話スキルにおいて色々な種類の英語を聞くことは重要です。

また、日常に取り入れやすい方法としてアニメや海外ドラマなどを見てどんなときにその会話が行われているか耳と目で吸収することで、途中に日本語としての変換をせずにスムーズにインプットすることができます。

家庭における英語教育はどのように行うのか

自宅でも「楽しく英語に触れること」を意識しましょう。

親が慣れない英語で無理に話す必要はありませんが、学校でどんなことをしたのかを子供に説明してもらったり、学んだ歌を一緒に口ずさんだりするだけでも大丈夫です。

また子供が英語を口にしたときに過剰に褒めたり、笑ったりすることは控えて、日常の中で自然に溶け込むように意識しましょう。

興味が沸いて来たら塾や教材などを増やしても良いですね。

塾やオンラインにおける英会話の学び方

授業のフォローや受験対策に塾に通う子供が増えている近年。

学習塾のカリキュラムに英語が追加されたことで他の科目と一緒に勉強するケースや大人も通っている英会話スクールのキッズコースを利用するケースもあります。

コロナ禍の影響でオンライン授業も増えているので、さまざまな選択肢から選べるようになりました。

塾・教室に通うタイプの英語学習はどんなものがあるのか

家の近所で通うタイプには、学習塾として国語や算数などの英語以外の科目もあり、苦手科目などを選択して週1.2回など放課後や休日に通うものがあります。

個別指導と集団授業がありますが、内容は読み書きがメインの教室が多いです。英検の取得を目指すコースなどもあります。

英会話教室は、その名の通り喋ることをメインにしたスクールです。

大人が通えるスクールのなかにキッズコースがあるものや子供だけを対象にしているところもあります。

こちらはネイティブの外国人講師が在籍しているケースが多く一対一の会話のほか、スピーチなどで多人数のなかで聞く・発表することを学びます。

またハロウィンやクリスマスなど文化を楽しめるイベントも多いです。

オンライン英語学習について

このご時世、子供を通わせることを控えたいと考える方も多いです。

元々、オンライン英会話は仕事終わりに自宅で受けられるなど社会人の英語学習として注目を集めていました。

パソコンやスマートフォンで自分の好きな時間に受講できるオンライン英会話は、子供向けのコースやスクールが充実してきています。

講師は日本に在住している人に限らず、欧米やカナダ、オーストラリア、フィリピンなど海外在住のことが多く、講師として一定の水準は保ちつつ、色々な話し方の英語に触れることができます。

またカリキュラムに使われる教材や勉強方法もさまざまで、日本の教育とは一味違った学び方ができるのも魅力です。親も一緒に学びたいといった要望に応え、割引やアカウント共有ができるスクールもあります。

オンライン学習の場合は子供自身がタブレットやパソコンの使い方を覚えることができるので、英語とともに必修となったプログラミング学習(パソコン授業)にスムーズ進むことができます。

そしてプログラミングでも英語力は必要となります。

色の指示やコードを書くときには英単語が使われますし、英語独特のニュアンスなどの解釈も必要となります。

英会話とともにプログラミング学習のサポートも考えたいときは、Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)のプログラミング×英会話のハイブリット学習もおすすめです。

学校の必修科目の中で、プログラミング学習については細かな授業内容は定められておらず、学校ごとに自由に決められるようになっています。

プログラミング的な思考を育てることを軸にしていますが、まだひとり一台のタブレット配布も完了していないことなどもあるので、英会話とプログラミングを同時スタートする家庭学習も考えたいですね。

大好評!オンラインスクール説明会

オンラインスクール説明会

Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は、小学生から高校生に向けて、英語でプログラミングを学べるオンライン講座を提供しています。

オンライン学校説明会を毎月開催していますので、ご興味がありましたらぜひお申し込みください。