最先端教育

小学校プログラミング教育必修化はいつから?何年生から学ぶ?

新学習指導要領によると小学校では、2020年度からプログラミング教育必須化が図られています。

低学年、高学年かかわらず論理的思考能力を育てるといった意味合いからプログラミング教育が行われています。

こうした教育は、プログラムを組むといった目的だけにとらわれず、今後、IT社会で国際競争力のある人材を生み出すことにもなるでしょう。

今回は、プログラミング教育必修化の背景やその内容、そして今後の課題などをご紹介します。

小学生または中学生のお子さんをもつ親御さんは、お子さんの教育などと紐付けながらぜひ読み進めてください。

Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は、小学生から高校生に向けて、英語でプログラミングを学べるオンライン講座を提供しています。

オンライン学校説明会を毎月開催していますので、ご興味がありましたらぜひお申し込みください。

プログラミング教育必修化はいつから?

新学習指導要領において、小学校では2020年度から、中学校では2021年度からプログラミング教育が必修化されています。

タブレット、パソコン、指定ソフトを活用した授業を行うことで、プログラミングにおける資質や能力を育成します。

文部科学省主導の「未来の学びコンソーシアム」プログラミングポータルサイトも重要な教育サポートの一つです。

関連企業と提携することでスムーズな教育促進を実現しています。

自宅にいるペットの監視や外出先からエアコンのスイッチの切り替えといった機械を使用する生活はすでに存在していますが、近い将来、コンピューター制御における生活がより増えると予想されることから、小さい頃からのプログラミング教育を受けることがいかに大事であるかがわかります。

コードを書かない?プログラミング教育の内容とねらいとは?

プログラミングといえば、プログラミング言語を延々と連ねて入力するといったイメージがありますが、コードを打ち込まなくてもプログラムが組める教育があります。

それは、「ビジュアルプログラミング」という方法で、言語をビジュアル的なイラストに置き換えていることで実現しています。

たとえば「Scratch」と言われるソフトウェアですが、イラストを選ぶことで簡単にプログラムを組むことが出来る便利なソフトです。

まずはプログラムを組むことでどういった目的が達成できるのか、どのように便利になるのかを身近に感じることがねらいです。

小学生の興味を引くことに重点を置きながらプログラミングの楽しさを習得できるといったねらいもあります。

関連:小学校プログラミング教育で使われる言語とは!ビジュアルプログラミングとは一体?

何年生で何をする?プログラミング教育の学習事例

何年生からどういったプログラミングをするといったものはなく、低学年でもプログラミング教育がなされていたり、部活など授業以外の場面でプログラミング教育が行われたりします。

コンピューター社会による情報技術を育む目的からもプログラミングは、大事な教育といえますが、ここでは、文部科学省が主催する「未来の学びコンソーシアム」の低学年を含むプログラミング学習事例をご紹介しています。

 

2年生:音楽

すでに用意されている「おまつりの音楽」リズムカードを並べたり、繰り返しを指定したりすることでリズム音楽を作り上げ、作ったリズムをタブレットで再生するという事例です。

選択と組み合わせを決めることでいろいろなリズムを作成できます。

 

4年生:社会

町の商店や病院、学校、郵便局といった情報を紙媒体ではなく、プログラミングにより町の情報、特徴などを整理する学習方法です。

駅中で見かけるチャットポットもそうですが、タッチパネルを利用した案内をすることで町の情報を得ることができます。

生活に身近なプログラミングだけに小学生の興味を引きます。

 

6年生:算数

正多角形をモニターに表示するには通常、コードを入力しますが、ビジュアル言語を利用することで簡単に正多角形を作成することができます。

正方形や正八角形作りには、どういった手順やプログラムが必要であるかなど正多角形の性質を知る教育へも繋がります。

小さい頃からパソコンやタブレット、iPad、ソフトウェアに慣れることで、プログラミングのより効率的な学習へと導きます。

コンピュータ技術により支えられる社会が進むなかで、こうした教育は、より快適で便利な社会を生むと同時に次世代へ繋げなければならない技術だといえるでしょう。

2021年度からの「全面実施」とは?

文部科学省が定める2021年度から中学校の「新学習指導要領」が全面実施されます。

2018年度から2020年度の3年間においては、全面実施に向けての移行期間です。

科目である技術・家庭において特に技術分野におけるプログラミング技術を育成することが注目されています。

計測・制御システムのプログラミングは必須とされていますが、それに加え、ネットワークを利用した双方向性プログラミングの習得が必要とされています。

技術分野において、材料と加工の技術、生物育成の技術、エネルギー変換の技術、情報の技術の4つに分類されますが、特に情報技術は、普段の生活に欠かせないことから重要視されています。

情報を収集し、伝達するといった日常生活にも繋がることから十分な育成が求められます。

中学校プログラミング教育実施に対する課題とは?

中学校の技術・家庭の技術分野では、計測・制御システムのプログラミングが必須です。

また、ネットワーク技術も必要なことから指導する学校の先生への教育が課題になっています。

すべての学校の先生がプログラミングが得意というわけではないため、対象者へ焦点をあてたサポート体制が行われ、移行期間があるものの普遍的に勉強することが進められます。

ひと昔前の授業から一転して様変わりをした印象を受けますが、環境の変化に対応するため、独立法人教職員支援機構では、夏休みを利用した研修を実施したり、新学習指導要領の説明会を開催したりしています。

また、オンライン研修を設けており学習指導のサポートをしています。

学校の先生は、プログラミングの教育をしていく上で、常に準備を必要とされる時代になったといえます。

関連:中学生年代における英語教育の現状・問題点・海外との違いとは

親は子供をプログラミング教室に通わせた方が良いのか?

小学生や中学生が通う稽古事といえば、学習塾、書道、バレエなどがあります。

2020年から始まる小学校でのプログラミング教育を考えるとプログラミング教室にも目が離せません。

小学生は2020年、中学生は2021年からプログラミングが必須になることからプログラミング教室へ通わせた方が良いのかどうか迷っている親御さんもいることでしょう。

もっとも、難しいコードを書き込むということはないにしても、学習塾と同じような感覚で通学させたいと思っている親御さんもいるはずです。

プログラミングは、親世代からすれば画期的な授業でもあり、関心をもたれる親御さんは多いでしょう。

学校以外でもプログラミングを習得させたいと思っている親御さんは、通学するプログラミング教室や、オンライン授業を行っている民間企業もありますので、まずは、いろいろな教室を比較検討することがおすすめです。

関連:無料体験があるプログラミングスクール7選!選び方・確認ポイントは?

まとめ

第4次産業革命の1つとされているIT・プログラミング技術ですが、将来を見据えた観点からすれば、かなり期待できる分野といえます。

必要不可欠な技術であり経済効果が期待できることから、小さい頃から実力をつけておくことも大事なことです。

しかし、まず何から始めたら良いか分からないという方も多いかと思います。

Awesome Ars Academiaでは、初心者向けのオンライン講座を開講しております。

ほとんどの講座が無料となっており、種類もたくさんあるので、お好きな講座を気軽に体験していただけます。

プログラミングに興味のある方、またお子さんにプログラミング教育を受けさせたいといった方は、ぜひプログラミングのことを知る第一歩として活用してみてください。

大好評!オンラインスクール説明会

オンラインスクール説明会

Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は、小学生から高校生に向けて、英語でプログラミングを学べるオンライン講座を提供しています。

オンライン学校説明会を毎月開催していますので、ご興味がありましたらぜひお申し込みください。