インターナショナルスクールに興味はあるけれど、小・中学校の義務教育の間は、日本の文化や習慣の中で、日本の教育をしっかりと学んでほしい…。
でも、日本で活躍するだけでなく、世界に視野を向け、チャレンジする人間になってほしい…。
そんな風に考える保護者の方も多いのではないでしょうか。
日本の学校とインターナショナルスクール。
両方のエッセンスを学ぶことができれば、嬉しいですよね。
今回は「高校からインターナショナルスクールに入学する」というひとつの新しい提案をご紹介していきます。
Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は、小学生から高校生に向けて、英語でプログラミングを学べるオンライン講座を提供しています。
オンライン学校説明会を毎月開催していますので、ご興味がありましたらぜひお申し込みください。
高校からインターナショナルスクールに入れる?
インターナショナルスクールというと、「子供が小さなときから入るもの」というイメージがありますね。
そもそも、高校から入学が可能なのでしょうか。
結論から言えば、答えはイエス!
実は、いつでも入学が可能なんです。
つまり、意欲さえあれば、高校から入ることだってできるのです。
ただ、高校から入学となると、それなりに下準備が必要です。
そのひとつが、英語力。
インターナショナルスクールに入るための英語力は、実際にどのくらいあればよいのでしょうか。少し詳しくみていきましょう。
英語力はどれくらい必要?
小さいときから英語に触れていれば、自然と、英語はコミュニケーションツールのひとつとして習得されていきます。
また、算数(数学)や理科などで使われるアカデミックな英単語も、授業を繰り返すうちに、身につきます。
高校からインターナショナルスクールに入学するとなると、そうした子供たちと肩を並べて勉強することになり、相当な英語力が求められるのでは…と心配になるのも当然です。
確かに学校によっては、海外在住経験が問われたり、ネイティブと同等の高い英語力を入学条件に掲げるところもあります。
しかし一方で、そうした英語力を必須条件にしていない学校も数多く見られます。
もちろん、全く英語に触れたことない・話せない、という状況では難しいですが、多少英語力が低くてもインターナショナルスクールに入学できるチャンスはあるわけです。
英語ができなくても大丈夫?ESL/EALとは
なぜ、英語力が多少低くてもインターナショナルスクールに入学するチャンスがあるのでしょう。
それは、学校側が用意している、ESL/EALプログラムの存在が理由にあげられます。
ESL(English As a Second Language)とは、英語を母語としない生徒のための英語教育プログラムのこと。
英語補習クラスと言ってもいいかもしれません。
各学校は、高校から入学する生徒向けに、ESL/EALプログラムを充実させ、確実な英語力向上のためのバックアップ体制をとっています。
こうした取り組みを通して、子供たちは、入学後にぐんぐんと英語力を伸ばしていきます。
入学前の英語力が多少低くても、英語への意欲があれば、高校からでもインターナショナルスクールに通うことが可能になるのです。
インターナショナルスクールの入学試験は?
気になる入学試験ですが、多くのインターナショナルスクールでは、学科試験と個人面談を設けています。
学科試験の教科は、国語、数学、小論文(エッセイ)など、学校によりさまざまです。
もちろん、英語の読解やエッセイなど、子供の英語力を重視する学校も多く見られます。
また、個人面接では、学習意欲や生活態度、将来の目標などを聞かれるケースが一般的です。
子供の資質や保護者の思いが学校の教育理念に合っているものかどうかを見極める内容となっています。
入学時期は4月が一般的ですが、年間を通して編入試験を設けている学校もあります。
提出書類は学校によって異なりますが、入学願書、成績表、推薦状、受験料などが必要となります。
受験料はおおむね2~3万円となっています。
高校からインターナショナルスクールに入るメリット
自らの意志で選択すれば、学習意欲も高い!
高校生ともなれば、自分で考え、決断し、行動する力を大人同等に持っています。
これは、子供自身が自分の進路を選択し、決定することができる、ということ。
つまり、インターナショナルスクールを選択するか否かは、その子の判断や決断にかかってくるのです。
自らの意志でインターナショナルスクールに入ることを決断した子供は、英語習得や他国への関心・興味が非常に高く、誰かに背中を押されなくても、進んで学びを広げようとするでしょう。
実践的な英語と国際感覚が身につく!
インターナショナルスクールの授業は、英語で行われています。
数学、生物、社会、化学など、「英語を学ぶ」のではなく、「英語で学ぶ」環境が整っています。
そのため、非常に専門的で、実践的な英語が習得しやすいといえます。
アカデミックな英語を身につけるのは簡単なことではありませんが、大学や就職の幅が広がることを考慮すれば、その有効性は大きなものです。
また、国際色豊かな高校生活を送ることで、人種、宗教、言語、文化といった違いを感じることができ、国際社会を担う一員としての意識や感覚が培われるのも、インターナショナルスクールに入るメリットのひとつですね。
日本人としての資質が備わっている!
高校からインターナショナルスクールに入学するということは、裏を返せば、小・中学校で母語である日本語をしっかりと学び、日本人としてのマナーや資質を育んできた、ということ。
実は、第二言語習得には、母語の習得やアイデンティティーの確立が深く関係しています。
日本語でじっくりと考える力をつけてきた子供は、たとえ高校から英語漬けになったとしても、英語と日本語がごちゃごちゃになることはありません。
また、日本の習慣や文化を理解した上で、インターナショナルスクールに通うことになるので、日本と世界の共通点や相違点などを明確に把握することができ、日本の代表として、世界の人と肩を並べられるようになるのも利点です。
高校からインターナショナルスクールに入る懸念点
アカデミックな英語を習得する難しさ
高校からインターナショナルスクールに入学するにあたり、懸念点としてあげられるのが、アカデミックな英語を習得する難しさ。
数学、化学、物理などの教科を英語で学ぶとなると、専門的な用語を全て、英語で把握している必要性が出てきます。
コミュニケーションを図ることに問題はなくても、アカデミックな場面で英語を活用するとなると、「話す・聞く・読む・書く」全ての分野において、難しさが各段にあがります。
そうした難しさにどう対応していくのかを、心構えとして持っておく必要があるでしょう。
多文化社会という環境のちがい
インターナショナルスクールは、生徒も教員も多国籍であることが多く、当然のことながら、多文化社会となります。
文化や習慣、考え方などが異なる、個性豊かなコミュニティーが形成されています。
日本での常識が通用しない場合もあり、高校まで日本の学校で過ごした子供にとって、そうした環境は真新しく、新鮮に映る反面、なじんでいくのには時間ががかかることも考えられます。
また、本人の考え方や捉え方を変える必要が出てくることも、しばしあるでしょう。
大学進学への幅が狭まるリスク
実は、インターナショナルスクールの中には、文部科学省の認可が下りていない学校も存在しています。
認可が下りていないということは、高校の卒業資格が得られない、ということ。
卒業資格が得られなければ、日本国内の大学への進学はできません。
この場合、大学入学資格検定を新たに受ける必要が出てきます。
高校卒業した後の進路をどのように思い描いているのかを踏まえ、インターンナショナルスクールの入学を検討すべきでしょう。
インターナショナルスクールの選び方
老舗インターか 新興インターか
今ではかなり多くのインターナショナルスクールが存在しますが、大きく分けると、老舗インターと新興インターに分かれます。
ふたつの違いは人種構成。
老舗インターは、駐在員や外交官の子供たちや帰国子女が多く通うため、人種構成も多国籍です。
グローバルな社会を生きる子供たちにとって、大きな学びの場となることは間違いありませんが、その分、入学の条件が厳しかったり、相当な英語力が求められたりと、入学のハードルは高いのが一般的です。
一方、新興インターの中には、「生徒のほとんどが日本人」というところもあります。
入学のハードルが低くなるのは嬉しいことですが、母集団が日本人なので、英語・日本語ともに、中途半端な言語習得に陥るリスクも考えられます。
ESL/EALが充実しているかどうか
英語を母語としない生徒に対して行われる ESL/EAL。
このプログラムがどの程度、充実しているかも大切なポイントです。
高校からインターナショナルスクールに入り、授業についていくためには、専門的な語彙だけでなく、アカデミックな文章の書き方やノートの取り方、話し方を身につけていく必要があります。
ESL/EALのプログラムが充実している学校では、全ての科目の課題をこなす中で、そうしたアカデミックな英語力をもしっかりと伸ばしていきます。
たとえば、入学時に英語に不安を抱えていたとしても、ESL/EALプログラムの環境が整ってさえすれば、子供の能力をいくらでも引き出すことができるのです。
どんな教育方針とカリキュラムを謳っているか
インターナショナルスクールの教育方針やカリキュラムは、学校によってさまざまです。
規則に厳しい学校もあれば、自由を重んじる学校もあります。また、学業に勤しむ学校があれば、課外活動に重点を置く学校も。
教育方針や校風が、子供に合っているかどうかを見極めるのも大切なポイントとなってきます。
また、どんなカリキュラムを謳っているのかを知ることも重要です。
特に、日本のみならず、海外の大学へと進路を考えている場合には、国際バカロレア(IB)プログラムを導入している学校や、CISなどの国際的評価団体が認可する学校を選ぶ必要があります。
Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は、小学生から高校生に向けて、英語でプログラミングを学べるオンライン講座を提供しています。
オンライン学校説明会を毎月開催していますので、ご興味がありましたらぜひお申し込みください。
インターナショナルスクールにかかる費用
インターナショナルスクールの学費は、年間およそ200~250万かかると言われています。
さらに、入学費や教材費などの諸費用が上乗せされる場合もあります。
文部科学省の調査(平成28年度)によれば、私立高校の学費が年間約105万円。
つまり、インターナショナルスクールは、私立高校の約2倍の費用がかかることになります。
参考までに例を挙げると、コロンビアインターナショナルスクール(埼玉県)の高校課程の学費は、初年度が約250万円、次年度費用が約185万円ほど。
気になるインターナショナルスクールがあれば、各学校のホームページに掲載されているので、チェックしてみましょう。
インターナショナルスクールの卒業資格と進路
インターナショナルスクールを卒業することで得られる卒業資格は、それぞれの高校によって異なってきます。
例えば、日本の文部科学省の認可校であれば、高校卒業資格が与えられ、日本の大学に進学することも海外に進路を進めることもできます。
またコロンビアインターナショナルスクールのように、日本の資格だけでなく、カナダ オンタリオ州の卒業資格まで取得できる高校もあります。
また、国際的な評価団体(CIS、WASCなど)の認定を受けた学校や国際バカロレア(IB)校である場合も、日本の高校卒業資格が与えられ、進路の幅は広がります。
しかし、文部科学省の認可校ではなく、さらに国際バカロレア(IB)などを保有しない場合は、高等学校卒業資格は与えられないため、大学に進学する場合は大学入学資格検定を受ける必要性が出てきてしまいます。
海外進学に有効な国際バカロレアとは
最近、多くのインターナショナルスクールが導入している国際バカロレア(International Baccalaureate )。
英語の頭文字をとって、IBとも言われているこの教育プログラムの最大のメリットは、世界に通用する資格が得られる、ということ。
つまり、IBプログラムを導入している学校を卒業すると、海外の大学への入学志願資格が与えられるのです。
現在では、2万以上の大学が、入学条件にIBプログラムの取得を挙げ、日本でも約150校の学校がIBプログラムの認可校になっています。
また、グローバル人材の育成を目指すIBプログラムは、学力や知識、思考力のみならず、協調性や他者受容、コミュニケーション能力などにも価値を置き、包括的な教育プログラム。
このことも、大きな魅力となっています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
まずはインターナショナルスクールの学校説明会に行ってみよう!
インターナショナルスクールについて詳しくみてきましたが、やはり実際に足を運んでみるのが、一番です!
学校の雰囲気や人種構成、ESL/EALプログラムの充実度、カリキュラムの特徴、学校の先生方や在校生の様子など、説明会に行かなければ見えてこないものばかりです。
先生方に直接話を聞くことで、心配事を解消できる場合もあるでしょうし、子供に「合う・合わない」を直感的に感じる機会にもなります。
学校側も積極的に説明会を行っているので、機会を逃さず、少しでも気になる学校であるならば、どんどん参加してみましょう。
まとめ
グローバル社会が進む中、年々増えているインターナショナルスクール。
今回は、「高校から入学する」という選択肢をご紹介しました。
上記に挙げたメリットや懸念点、選ぶ際のポイントなどを参考に、お子さんの将来を踏まえながら、ベストな環境を選択できるようにインターナショナルスクールの入学を検討してみてくださいね。
中学生からのインターナショナルスクールに関して興味がある方はぜひこちらもご覧ください。
中学校からインターナショナルスクールに通うメリット・デメリット!
大好評!オンラインスクール説明会
Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は、小学生から高校生に向けて、英語でプログラミングを学べるオンライン講座を提供しています。
オンライン学校説明会を毎月開催していますので、ご興味がありましたらぜひお申し込みください。