すべての高校生が学習するようになるプログラミング。
「情報」は高校でのプログラミングを学習する新たな必履修科目で、2022年度よりカリキュラムが導入されることになり、大学入学共通テストに「情報」科目の新設も予定されています。
プログラミングを学ぶことで得られることや、「情報」科目に関する詳しい内容や高校生におすすめなプログラミング言語をご紹介します。
Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は、小学生から高校生に向けて、英語でプログラミングを学べるオンライン講座を提供しています。
オンライン学校説明会を毎月開催していますので、ご興味がありましたらぜひお申し込みください。
大学入試でプログラミングが導入される
2025年春に実施される2024年度大学入試共通テストには「情報」に関する出題が検討されています。
2006年(平成18年)4月2日から2007年(平成19年)4月1日生まれの学年の大学入試からプログラミング教育の内容が反映された試験が導入予定。
国語や数学などの基礎教科に加え、この教育改革では生徒の思考力や判断力が問われることになるでしょう。
プログラミング教育では、情報リテラシーやITスキルの基礎力を底上げすることはもちろん、問題解決力につながる論理的思考を養う目的があります。
一部の大学入試ではすでに情報科目の出題は始まっており、知識偏重型から思考型の教育へと移行が行われています。
高校生のプログラミング教育の必履修化
2020年度に小学校、2021年度に中学校でのプログラミング教育が必修化となったことに伴い、2022年度より高校でのプログラミング教育にあたる、「情報Ⅰ」が共通必履修、「情報Ⅱ」が選択履修制となります。
新学習指導要領では、IT化が進む社会において、文系や理系、いかなる進路にも情報活用能力は学業だけではなく生きていく上で必要な国民的素養であり、スキルを習得するために即した教育へと改革が進められています。
つまり、情報科目が必履修化されるということは、全高校生がプログラミング教育を受けるということです。
進歩し続けるデジタル社会へ対応するため、そしてIT人材不足を解消するためにも、小中高生と段階的にプログラミング教育を導入することによって情報分野の知識や基礎力を培い、技術者育成につなげるねらいがあります。
関連:IT教育の目的・現状・課題まで!国内、海外の取り組みもご紹介!
「情報」科目とは?
これまでは、「社会と情報」と「情報の科学」の2つの選択科目がありました。
「情報の科学」はプログラミング学習に相当する内容でしたが、実際には高校生の2割しか選択していない状態でした。
デジタル社会において、さまざま家電や身近なITツールにおいて幅広くプログラミングが使われていることを知り、すべての高校生が情報リテラシーやセキュリティーなどを含む一定のITスキルを身につける必要があるため、情報科目が必履修化されることになりました。
情報科目では、情報Ⅰが共通必履修、情報Ⅱが選択履修制となり、高校でのプログラミング学習は義務教育より実践的なカリキュラムとなり、情報科目での大きな目標は問題解決能力の習得です。
情報Ⅰでは、プログラミング言語を使用して情報処理やデータの解析などを行います。
情報Ⅱは、さらに高度な学習内容となり、情報システムの構築や運用スキルを学びます。
身近なテーマに取り組むほど問題解決の意欲は高まる傾向にあるため、実生活に役立つ内容が題材とされる予定です。
関連:高校で必修化された情報科目とは!情報Ⅰ、Ⅱについて詳しく解説!
Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は、小学生から高校生に向けて、英語でプログラミングを学べるオンライン講座を提供しています。
オンライン学校説明会を毎月開催していますので、ご興味がありましたらぜひお申し込みください。
高校生におすすめのプログラミング言語
Python
Pythonはコードの書き方が比較的簡単でありながらも万能なプログラミング言語です。
GoogleやYouTube、InstagramなどのWebサービスにはPythonが使用されています。
情報Ⅰの教科書で学ぶ内容に適している言語でもあり、ビッグデータやAI、統計などのデータ解析・処理に優れています。
参考書や書籍が豊富にあり、ネットでも情報が得られやすく、プログラミングを学び始めたばかりでも学習を進めやすいため、高校生におすすめでしょう。
Pythonを使うにはソフトをインストールする方法もありますが、ネット環境の整ったパソコンにGoogle Chromeが入っていれば、GoogleサービスであるColaboratoryにおいてPythonを実行することができます。
JavaScript
JavascriptはWebサイトの99%で使用されているほど、動きのあるウェブサイトには必要不可欠なプログラミング言語です。
ポップアップウィンドウを出現させたり、ブラウザ上での画面の拡大、パスワードやメッセージフォームの設置をしたりするなど、Javascriptの活用によってできることは多岐に渡ります。
Pythonがデータ分析に適した言語なのに対し、JavascriptはWebサイトに開発に最適な言語であるため、2つのプログラミング言語は用途が全く違うものです。
Javascriptはブラウザだけで操作することが可能で、メモ帳などのテキストエディタがあれば開発が可能。
ソースコードを書くとすぐに動作の確認ができます。
Javascriptについても関連書籍や無料の学習サイトが豊富であるため、独学も不可能ではありません。
プログラミングを学習することで得られる能力
小中学校から段階的にプログラミング教育の必修化が進められていますが、プログラミング学習により、習得できる能力はどのようなものなのでしょうか。
必要な情報を収集する能力やデジタルツールを駆使して作業をこなすためのスキルだけではなく、ひとりひとりが思考力や問題への対処法を学ぶことで、よりよい社会を築くねらいがあります。
論理的思考力
論理的思考力とは、目的を達成するために必要な手順や道筋を考える力です。
プログラミング学習のテーマにもなっているプログラミング的思考は、この論理的思考を活用し、最適なプロセスを考察して実行を判断したり、効率的に物事を進めたりするための考え方です。
論理的思考力は学業ではもちろん、社会や組織の中で物事を遂行させるために大切な考え方です。
会社の目標や携わるプロジェクトを包括的に捉えて、状況や役割を考慮し、作業の優先順位や手順を判断することで成功へとつなげることができます。
プログラミングを学習することは、論理的思考を養うという大きな目的があり、ひとりひとりが習得することでよりよい社会の構築へとつながるでしょう。
Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は、小学生から高校生に向けて、英語でプログラミングを学べるオンライン講座を提供しています。
オンライン学校説明会を毎月開催していますので、ご興味がありましたらぜひお申し込みください。
問題解決力
問題解決力は、問題の原因を解明し、分析する力や解決のためのプロセス、さまざまな手法を考察するスキルです。
近年よく耳にするアクティブラーニングは、言葉の通り、自ら主体的に問題を発見し解決策を生み出す学習を指します。
情報があふれかえる現代では、さまざまな物事が便利になった一方、たくさんの情報が混在し、選択肢が増えすぎてしまっています。
その中から適切な対処法を見つけ、答えのない問題に対してどのような行動を取るべきなのかを判断する能力が必要とされています。
問題解決力も論理的思考と同様に、プログラミング学習における重要なスキルであり、あらゆる物事が多様化する現代社会では柔軟かつ適切な判断力が必要とされています。
Awesome Ars Academiaで英語×プログラミングを体験してみよう
Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)では、2021年4月より、小学生から高校生を対象とした「英語で学ぶ・オンラインプログラミング講座」を新規開講しました。
英語はいうまでもなくグローバルなコミュニケーションを行うための必須スキルです。
お伝えしてきたように、プログラミングを学習する重要性は高まっており、学校だけではなく個人でもスキルを伸ばすことは十分に可能です。
Withコロナが当たり前となった今、家にいながらオンライン学習でテクノロジーを身近に学習してみませんか。
従来の、「英語を学ぶ」ではなく、フィリピン人の現役エンジニアから、プログラミングを「英語で学ぶ」ことが可能。
英語で学ぶことに対して不安な小中高生さんも、常に日本人TA(ティーチングアシスタント)が同席しているため、わからないことや不安なことも気軽に質問をすることができます。
毎月無料でスクール説明会を実施していますので、興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。
毎月無料で開催しているスクール説明会はこちら!
まとめ
大学入試にも出題が予定されているプログラミング学習。
教育改革が進められている今、学校教育ではプログラミング学習によって情報処理に関する汎用的な素養を身につけること、そして豊かな思考力や的確な判断力こそが社会全体をよりよいものへと導くと考えられています。
ITスキルの習得や困難な問題を対処できる能力は、生きるための選択肢を広げる大きな役割を果たすのではないでしょうか。
大好評!オンラインスクール説明会
Awesome Ars Academia(オウサムアルスアカデミア)は、小学生から高校生に向けて、英語でプログラミングを学べるオンライン講座を提供しています。
オンライン学校説明会を毎月開催していますので、ご興味がありましたらぜひお申し込みください。